2009年08月20日
有料化による オルレアの方向
ソラマメ有料化問題に沸いた18日の夜
突如 お店の前に『お悩み相談所』なる物が現れ、神様が降臨するというので
その神さま (名前:通りすがりの神)に これからどうしたら良いのかを聞いてみました
しかし、明確なお答えはなく・・・
神さまそのものも見えなくて、 声だけするので
「この 薄い壁の中にいるのか?」 と解体しようとしてたら
天罰が降ってきました
↑ 溶接機で穴を開けようとする 雪ちゃん
それにも めげず、 雪ちゃんは 「通ちゃん」 とからかいだし ←通りがかりの神という名前だったから
せつこさんに至っては
↓ 重機まで出す始末
すっかり黙り込んでしまった 神さまに対し
たいしたことねーや ヾ(@°▽°@)ノあはは と笑っていたら
中に入った まいえさんが突如倒れ、 それを助けに行った 雪ちゃんもバタッ
yukiさんに至っては 首まで取れ・・・
っていうか、 マジ怖いよ それ >< w
この通りがかりの神さまは 気まぐれで現れるらしいので、 運が良かったら会えます ^ ^
さてさて、
問題の有料化についてですが、 細かい感じ方や考え方は 他のブロガーの方がもうたくさん書いておられますし、
私が何を言っても何も変わるはずもないので割愛します
でも、結論だけ言う前に 難解部分の解釈を 1つだけ
・10/1以前のブログ、記事について →9/31までの「記事」については、商用内容であっても有料化対象となりませんが、「9/31までに存在したブログが商用であっても無料」というわけではございません。全てのブログについて、10/1以降の内容が商用とみなされるかどうかによって、判断致します。
これ、第一報の時は さらに誤記があり、「はぁ?(日本語になってないし)」 と思ったんですが
修正されてもなお 非常にわかりにくい文章です
この点に関して、私は次のように解釈しました。
● 基本的に 9/31日までの商用内容は有料化対象とはならない
● しかし、10/1以降に書くブログの内容に 過去記事を引用またはリンクなどして過去に書いた商用内容を利用し
宣伝効果を行った場合、「書いたのは昔じゃん」「引用して見せてるだけじゃん」は通用しない
その効果が10/1以降にあると判断した場合は、有料化対象となりえる
と 解釈しました。
この私の勝手な(?)解釈により、 当ブログは以下のように変化します
1.極々まれにしかチップが入らない DeepBlue Cafe の活動日記は商用には当たらないので
そのカテゴリーの「店舗情報」や「オーナーの日常」は これからも続けます
2.あきらかに商用である「オルレアライター店」カテゴリーは、 10月以降書きませんし、
過去記事をリンクした内容も書きません
かわりに削除も致しません
↑ 見るのは読者の勝手で、私の行為ではないため。 また上記の解釈からOKと思うので。
そして、オルレアライターの開発状況や新ラインナップ、新開発する物の使用方法などの説明は
十数年使用している商用OKのレンタルサーバーを使い、専用のホームページを立ち上げ
そこに記載するつもりです
他の皆さんみたいに他社ブログに書くわけではないので、発見しにくく利用しづらいでしょうが
現時点では日常行為としてのブログという形で書くつもりはありません
商用行為の皆さんの足並みがそろって、ある場所のブログに集結したなら、その時は参加するかも知れません
ぶっちゃけて 簡単に言えば
ライターカテゴリー以外は まったく変わらず書き続けます
とはいえ、すでにカフェは機能していないので月に1,2度くらいの頻度になるでしょうが。
タバコ・ライターについて知りたい方は、
専用のホムペ へどうぞ
ということです
もし、ソラマメの運営の方が 未来において このブログを見て、 利用停止だとか言われても
現時点の運営のあやふやな方針で解釈しての 私の方針ですので、
この方向で、未来において あーだこーだ文句を付けられてもしらんです ^^
もっとも 「過去記事もやっぱり消さないとダメ」と正確に決まったなら、それに従いますけど。
ちょっと喧嘩腰?風に取られるかもしれないので、 最後に少しだけ私の感想も言いますが
有料化は別にいいと思ってます むしろ有料化すべきくらいに思ってます
ただね・・
↑ この 「ただね」 は皆さんが多く書いていることと ほぼ同じです
金額に関して言うなら、
ごちゃごちゃめんどくさいこと考えてもめるくらいなら、ブログを書くアカウント1つ 100円でいいんじゃね?
って思ってます。 非商用の人でも それくらいならゲーム費用と感謝の気持ちも含めてOKじゃない?
それならこれだけ集まった情報源がさほど影響を受けないだろうし。
あとさ、こんだけ大事になる程のことで、利用の根幹に関わることを
トップページの上の方に 小さな赤字フォントだけで
■重要■ソラマメ・サービス変更についての大変重要なお知らせ
って書くのは どーよ ^ ^
あんな小さなフォント使って書かれてても全然気がつかなかったし、某有名ブログが急に削除されてて「へ?」って
思ってから、トップを調べてわかったわけで、
あの後 皆が各ブログ内で騒がなかったとしたら 今だに気がついてない人も多いと思うよ
「決定してから、ご意見募集」ってのに引っかかる人が多いみたいだけど、これも同様で
全面に出したくない気持ちもわかるけど、こういうのは逆にハッキリ伝えた方がいいわけで
そういう体質的な性格みたいなもので (単に有料になるからでなく)出て行く人が続出してるように思われますよ・・・
ソラマメ、大きな方針転換ですね
こちらのブログのような、プライベートと、お店と両方の記事がある場合は判断が難しそうですね
私も、細々と記事を書いていますが、お店は持っていないので商用にはなりませんけど、でも今回の出来事は大きな衝撃ですね
結局は、メタバースの経営難って事なのでしょうね
かなり大騒ぎになってますねー
トップを見る度に誰かが「移転します」を表明してるような・・^^
うちは形式的には続けるつもりなので、いちおうそれを表明しておいた方がいいかなっと思って書いてみました。
でも「生きてます」ってくらいの活用で、ほとんど更新しないかも^^
メタバースの経営難はわかりますけど、やっぱり840円は本気で存続するには高すぎますね
ソラマメはブログであってブログでない使われ方をしてて
(楽天のような)
その利用する主な理由は、安定したSLの大手店舗のブログではなく (←運営が金を出して欲しいと言っている)
たまに面白い物を出す小規模店舗のブログだと思うんですよね
マニアックな物 (軍事用品を検索して見つけたりとか)や
こんなものがあるのかー!ってのを見つけたり、それを期待して検索かけたりとか。。
安定した大手店舗の情報は 口コミか現地行けばいいし、
それはTPで簡単にできることですからね。
今回のことは、ソラマメを利用してる人の最大の利用目的を潰すことになるような気がしてます。
一番打撃を受け、撤退してるのは、そういう大多数の小規模店舗ですからね・・
それをわかってての処置でしょうから
今回のこの840円というのは、サーバー設置の初期費用84万円を回収して
「やっぱりダメでした。さようなら」のための処置かと。。
そういう悪い考えすら浮かんでしまいます・・・